担当割当表/Part5 - History

!Part V: 高度な話題(Advanced Topics)

ここでは、TDDを進めるときにきっと苦労するであろうネタを扱う。共通点は、フィーチャレベルの設計とシステムレベルの設計の境界をまたいでいるということ。いま自分たちがどっちの側面を扱っているのかを意識することが大切。

!Chapter 25: 永続性のテスト(Testing Persistence)
||!見出し||!担当||!完了||
||[[はじめに|member/Chapter99/Introduction]]||||||
||[[永続状態に影響を及ぼすテストを切り離す|member/Chapter25/Isolate Tests That Affect Persistent State]]||||||
||[[テストのトランザクション境界を明示する|member/Chapter25/Make Tests Transaction Boundaries Explicit]]||||||
||[[永続操作をするオブジェクトのテスト|member/Chapter25/Testing an Object That Performs Persistence Operations]]||||||
||[[オブジェクトが永続可能かどうかのテスト|member/Chapter25/Testing That Objects Can Be Persisted]]||||||
||[[っていうか、データベースのテスト遅すぎ!|member/Chapter25/But Database Tests Are S-l-o-w!]]||||||

!Chapter 26: スレッドがからむユニットテスト(Unit Testing and Threads)
||!見出し||!担当||!完了||
||[[はじめに|member/Chapter26/Introduction]]||||||
||[[機能と同時並行性ポリシーの分離|member/Chapter26/Separating Functionality and Concurrency Policy]]||||||
||[[同期処理のユニットテスト|member/Chapter26/Unit-Testing Synchronization]]||||||
||[[受け身のオブジェクトのストレステスト|member/Chapter26/Stress-Testing Passive Objects]]||||||
||[[テストのスレッドとバックグラウンドスレッドの同期|member/Chapter26/Synchronizing the Test Thread with Background Threads]]||||||
||[[ユニットテストでストレスをかけるのにも限界がある|member/Chapter26/The Limitations of Unit Stress Tests]]||||||

!Chapter 27: 非同期処理のテスト(Testing Asynchronous Code)
||!見出し||!担当||!完了||
||[[はじめに|member/Chapter27/Introduction]]||||||
||[[サンプリングかリスニングか|member/Chapter27/Sampling or Listening]]||||||
||[[ふたつの実装|member/Chapter27/Two Implementations]]||||||
||[[逃げ出すテスト|member/Chapter27/Runaway Tests]]||||||
||[[失われた更新|member/Chapter27/Lost Updates]]||||||
||[[あるアクションが何も影響を及ぼさないことを確かめるテスト|member/Chapter27/Testing That an Action Has No Effect]]||||||
||[[同期処理とアサーションの区別|member/Chapter27/Distinguish Synchronizations and Assertions]]||||||
||[[イベントの発生源の切り出し|member/Chapter27/Externalize Event Sources]]||||||
Last modified:2024/04/29 15:02:27
Keyword(s):
References: